Top / MOD一覧 / マブラヴMOD
MOD提案/開発中のMOD
目次 †
今後の方針 †
アンケートを踏まえ、「1973年シナリオ」「司令官/閣僚現代化」「大陸反攻AI」「ユニット追加」を優先的に行っていきます。
またDH版の方針として、AOD版とは異なる独自路線の開発を行っていく予定です。「1973年シナリオ」はDH版での実装を予定しています。
概要 †
ageが制作したPCゲーム、「マブラヴ」「マブラヴ オルタネイティヴ」の世界をHoI2で再現しようというMOD。
戦術機を駆る人類が地球外起源種「BETA」と種の存続をかけた戦争を繰り広げる。
目標は「人類の勝利」
MAPはE3mapを基準に改良を加えます。
技術やユニット、イベントなどほぼ全部を一から作り直します。
ゲームの開始の時期は、1973年と1998年を予定してます。
MODダウンロード †
マブラヴMOD_β版_Ver1.20base(2012/10/18)
マブラヴMODgfx(2012/9/30)
マブラヴMODtech画像(2012/9/9)
マブラヴMOD1.309パッチ(2014/11/16)
マブラヴMOD 日本本土決戦シナリオwith日本MAP_Ver1.01(2014/2/26) 注意:導入についてはreadmeを参照の上バックアップを推奨します
導入方法や環境について
JSGMEでの導入を推奨、もしくは上書き(バックアップ推奨)
MODDIRは試したことが無いので、非推奨
[日本語版]:AOD対応可、IC未確認、DD,DA対応不可
[英語版]:AOD対応可、IC,DH未確認、DD,DA対応不可
β版1.10A以降は
マブラヴMOD_β版_base、マブラヴMODgfx、マブラヴMODtechをJSGMEで導入
↓
マブラヴMODVerパッチをJSGMEで導入してください
上書きの場合はマブラヴMODVerパッチを一番最後に上書きしてください
注意:AOD1.07のみの対応です
バグ情報
「本来生産されるべき物資と実際に生産された物資が大幅に異なる」バグと「軍隊が必要とする物資が大幅に上昇する」二つの物資に関連するバグが見つかっております。
輸送船団バグではないので原因がわかりません。何か知っている方がいらっしゃったらコメントかTwitterまでお願いします。
DH版ダウンロード †
日本語化済みDHVer1.03及び1.04に対応しています(最新Verは1.04のみです)
5つ全てをダウンロード
↓
画像/研究画像1/研究画像2をMuv-LuvMODforDHフォルダの中にコピー
↓
DH直下のModsフォルダに入れる
↓
ランチャーでMuv-LuvMODforDHを選択して起動
詳しい導入方法及びパッチ適用方法に関しては同梱の「導入方法」「パッチ適用方法」ファイルを参照してください。
DH版MOD更新履歴 †
Ver0.71
・DH1.04対応
・東ドイツの研究機関の不具合を修正(interface/picsの東ドイツデータを修正 ユーザー提供)
・空軍ドクトリンを修正(ユーザー提供)
・default.aiが沿岸要塞の生産を行わないよう変更
・欧州大戦シナリオのBETAイベントを修正
・原子力戦艦技術で航空戦艦が解禁されていた不具合を修正
・輸送機6型の航続距離が100だった不具合を修正
・ハイヴ建設イベントで追加されるインフラを2から20に変更
・「甲21号作戦成功」イベントのトリガーを修正
・「BETAproduction」イベントを修正 BETAユニットの上限を上方修正
・無人戦術機1型の対戦車攻撃力を0から30に修正
・PROV2655の名称を「アンマンンカン」から「アンマンカン」に修正
Ver0.7
・1990年シナリオ(βテスト)を追加
・欧州大戦シナリオでスウェーデンが選択できなかった設定ミスを修正
・欧州大戦シナリオのid23001祖国防衛戦争とid23013緊急動員のtagを修正
・欧州大戦シナリオの国連AIが輸送艦を生産するように修正
・config/text.csvの640行目の軍/師団を師団/大隊に変更
・陸軍ドクトリン「ネットワーク中心の戦い」が「ネットワーク中止の戦い」になっていたものを修正
・陸軍ドクトリン「重装備連隊」「戦術機優越主義」「機敏補給」の小研究難易度を修正
・戦闘ヘリの名称が「重砲戦フレーム」になっていた設定ミスを修正
・modifiers/brigade_modifiersをDHfull準拠へ変更 ※歩兵/空挺の都市攻撃補正を+20に変更
・装甲駆逐艦d_resv_33のeyrを9から11に変更
・秘密兵器技術「戦略航空機動要塞�」にcommand = { type = scrap_model which = motorized value = 0 }を追加
・戦術歩行攻撃機の改良時間を0.5から5に修正
次の更新予定内容 未定
AOD版MOD更新履歴 †
Ver1.309
・桜花作戦イベント関連を修正
Ver1.308
・secret_weapons_techのG弾関連を修正
Ver1.307
・重慶ハイヴのユニットロックを削除
・装甲駆逐艦のstrategicattack値を低減
・統一中華の北京遷都イベントを実装
次の更新予定内容 未定
歴史 †
1944年 大東亜戦争(第二次世界大戦)終結。日本帝国が条件付き降伏
1958年 米国、探査衛星ヴァイキング1号が火星で生物(BETA)を発見
1966年 国連、オルタネイティヴ計画スタート
1967年 第1次月面戦争勃発
1972年 米国、同盟各国に試作戦術機の存在を公表
1973年 中国新疆ウイグル自治区喀什にBETAユニット落着。甲1号目標(オリジナルハイヴ)建設
1974年 カナダのサスカチュアン州アサバスカにBETAユニット落着。ただし、アメリカによる戦術核の集中運用によって殲滅
米国、人類初の戦術機F-4 ファントムを実戦配備
国連統計局が世界人口が約30%減少したと発表
1976年 BETA、北進開始
1978年 ユーラシア北西部がBETAの完全支配地域に
1983年 BETAの西進が進み、西欧州が主戦場になり始める。ベルリンが陥落
1984年 BETAが本格的な南進を開始。インド亜大陸に侵入
1987年 米国、五次元効果弾(通称G弾)の爆発実験に成功
1990年 BETAが本格的な東進を開始。ユーラシア北東部、東アジア、東南アジアが主戦場となる
1993年 BETA、全欧州大陸を完全制圧
1994年 BETA、インド亜大陸占領
1995年 国連、世界人口がBETA大戦前の約50%まで減少したと国連統計局が発表
1998年 日本にBETAが上陸し、わずか一週間で九州・中国・四国地方に侵攻。犠牲者3600万人、日本人口の30%が犠牲となる(この時点で世界人口の60%が死滅している)
1999年 国連、日本本州奪還作戦・明星作戦を決行。米国が2発のG弾を事前通告なしで使用
2001年 マブラヴ本編開始。世界人口は十数億人ほどにまで減少してしまっている
BETAとは †
Beings of the Extra Terrestrial origin which is Adversary of human race――『人類に敵対的な地球外起源生命』
BETAが最も恐ろしいのはその物量。また、レーザー属種は人類の航空戦力をすべて無力化してしまった。
[史実世界]
マブラヴオルタネイティヴ本編と同様の歴史を辿った世界
- 陸上ユニット
- 頭脳(ブレイン)級
- 重頭脳(ブレイン)級
- 門(ゲート)級
- 母艦(キャリアー)級
- 光線(レーザー)級
- 重光線(レーザー)級
- 要撃(グラップラー)級
- 突撃(デストロイヤー)級
- 要塞(フォート)級
- 戦車(タンク)級
- 闘士(ウォーリアー)級
- 兵士(ソルジャー)級
[架空世界]
BETAが人類の航空戦力への対応としてレーザーではなく、航空戦力を選択した世界
- 陸上ユニット
- 頭脳(ブレイン)級
- 重頭脳(ブレイン)級
- 門(ゲート)級
- 母艦(キャリアー)級
- 要撃(グラップラー)級
- 突撃(デストロイヤー)級
- 要塞(フォート)級
- 戦車(タンク)級
- 闘士(ウォーリアー)級
- 兵士(ソルジャー)級
- 海上ユニット
- 戦艦級
- 空母級
- 軽空母級
- 巡洋級
- 駆逐級
- 潜水級
- 輸送級
- 航空ユニット
- 制空級
- 迎撃級
- 爆撃級
- 重爆撃級
- 攻撃級
- 飛翔級
- 空輸級
戦術機とは †
正式名称、戦術歩行戦闘機。いわゆる一つの人型ロボット兵器。
対BETA戦用人型兵器。光線属種の登場により、無力化された航空兵力の空洞を埋め、対BETA戦の最終局面、即ちハイヴ攻略用の決戦兵器として開発された"人類の刃"。
しかし、その兵器特性である3次元機動と柔軟な任務適応能力──高い運動性や兵装の汎用性によって、設計時には予測もされなかった様々な評価を得るに至り、通常戦闘に於いても有効な対BETA兵器として運用されている。
全高は18〜30m超と機種により差異があり、世界各国ではそれぞれの国情や運用思想にあわせ、様々な仕様の機体が研究・開発されている。
第1世代:重装甲による高防御性
第2世代:機動力の強化
第3世代:反応性の向上
第4世代:継戦能力の強化
第5世代:生存能力の強化
第6世代:火力の強化
以上のように段階に分けた特徴と発展が成されている。
第4世代からは、マブラヴMODオリジナル設定。
国家設定 †
設定集を持っていないため、収集した情報をもとに憶測で書いている部分が多々あります。なお、2011年9月10日時点での設定のため、変更することもあります。
主要国家 †
プレイ難易度に違いはあるものの、勝利可能な国家。
- 日本帝国
本MODにおける主人公国家。どの年代でも軍事力、経済力、技術力が総じて高くバランスの良い大国。人的資源産主力も残存国家の中では上位にくる。
主人公国家ということでイベント数も一番多く(する予定)、BETAの圧力、ハイヴ攻略と一通り体験できるため、初プレイにはお勧めの国家。専用の斯衛軍機もあるしね。
基礎ICは180程度。
- アメリカ合衆国
圧倒的な工業力、世界最高クラスの技術力、豊富な地下資源など、言わずと知れた人類最強の国家。
その国力は、BETAなんぞ圧倒的な工業力をフル活用して作られた質と量の軍事力で押しつぶせると豪語したくなるくらい。
だが、世界中の国家を支援しているため工業力の半分近くは−補正が掛かっているため、実質的な国力は日本の2倍程度しか発揮できない。
それでも、世界一の国力と軍事力を誇っているため、一番プレイしやすい国家。
基礎ICは580程度。
- ソビエト連邦
BETA大戦前は、アメリカと世界を二分する超大国であり、国土の8割を失陥した状態でも世界第二の国力と軍事力を誇る国家。アメリカ、国連、日本、欧州連合に後れをとるが高い技術力を誇る。
開始時点でシベリア戦線を抱えており、BETAと地続きなため、プレイ難易度は高い国家。
基礎ICは210程度。
- 欧州連合(東欧社会主義同盟含む)
欧州全域を国土とする地域連合。国土を失陥さえしていなければアメリカをも超える国力を誇る。
軍事力、経済力、技術力の全てが総じて高く、1990年では実質イギリスのみだが日本帝国と互角の力を持つ。
BETAによって、社会資本が破壊されてもかなりの量が残るために国土奪還の楽しみが味わえる国家。
基礎ICは180程度。
- 国際連合
世界中のプロヴィンスを中核州としているため、潜在能力は世界一の国際機関?国家?。
設定と違う気もするが、現実の国際連合と違い、国連独自の軍事力を持つ。全国家から支援を受けているため、高い国力を持つ。また、アメリカに次ぐ高い技術力も誇る。
世界最大規模の航宙戦力を持つため、内陸部のハイヴ攻略作戦を行うには最適な軍事力を持つ。
人類の融和を信じる人がプレイするには最適な国家。
基礎ICは150程度。
- 統一中華
中華人民共和国と中華民国が合体した国家。大陸の国土を維持していれば、高い工業力と人的資源により、総合的な国力は日本帝国を超える国家。技術力はそこそこに高い。
基礎ICは240程度。(シナリオ開始時)
基礎ICは110程度。(台湾撤退時)
- アフリカ連合
アフリカ大陸の大半を国土とする地域連合。国土を失陥したヨーロッパ諸国の生産プラントや企業が施設を移転してきているため、高い経済力と工業力を誇る。
技術力はまだまだ低いものの、伸びしろがあるため高い潜在能力を持つ。
軍事力に関しては、世界的に見れば低いもののスエズ運河防衛には十分な力を持つ。
人類発祥の地から、世界を救ってみたい方にお勧めの国家。
基礎ICは130程度。
- 大東亜連合
東南アジア諸国+高麗連邦+インド+パキスタンによる地域連合だが、参加国の大半が国土を失陥しているため、実質マレーシアとフィリピン、インドネシア、ブルネイ、シンガポールによる連合国家。
国力はあまり高くなく、技術力も低い。主要陸上戦力である戦術機の生産はライセンス生産に頼らなければならない。そんな国家。
基礎ICは80程度。
その他 †
プレイ難易度がどうのこうのいうレベルではなく、この国家では勝利不可能。現時点では作者はそう判断しております。(オーストラリアを除く)
- 中東連合
シナリオ開始時に国土の大半を失っており、残された国土の維持も絶望的な国家。
石油パワーによって高い軍事力を保持し、工業力、経済力もそこそこある。技術力もそこそこ。
基礎ICは60程度
- オーストラリア
難民の確保による高い技術力、人的資源を誇り、工業力、経済力も高い国家。
軍事力もそこそこにあるため、十分勝利を狙える国家だが歴史にはあまり関与しないそんな国家。
基礎ICは80程度
- カナダ
国土の大半が死の大地と化しているため、国力は小国クラス。ただただ、世界中に資源を供給するだけの国家。
基礎ICは15程度。
- 南アフリカ
正直扱いに困る国家。豊富な地下資源による供給と後方支援国家として前線国家を支えるのが当面の役割。
基礎ICは40程度
- 中米諸国
アメリカとの条約により戦術機の生産が禁止されているために軍事的には期待が持ていない国家群。資源供給と後方支援国家の役割として前線国家に物資、経済支援を行うために存在している。
- 南米諸国
アメリカとの条約により戦術機の生産が禁止されているために軍事的には期待が持ていない国家群。資源供給と後方支援国家の役割として前線国家に物資、経済支援を行うために存在している。
- 日本皇国
12・5事件時のクーデター軍。
工業力等は日本帝国と同等。
検討中 †
- 日本
ゴジラ世界の日本。ゴジラに何度、町を破壊されようと即座に復興するため、高い工業力があると思われる。
メーサー戦車やメカゴジラ、モゲラといった超兵器群を多く抱える。
基礎ICは350程度。
各種設定 †
- マブラヴMOD固有ユニット及びそれに関連する作者が想定している戦術
- 陸・海・空ユニットの能力値設定
- 陸・海・空ドクトリンの設定
全体の制作進行状況 †
おおよその目安
- 全体:70%くらい
- ai:30%
- cofig:90%
- db:80%
- events:40%(作成済みイベント数:約600)
- tech:95%
- units:60%
- その他:90%
- gfx:90%
- map:100%
- scenarios:95%
- 現在の作業項目
- 本編用イベントの作成
- 航空/海上ユニットの能力値設定
- AIの作成
- 陸/海/空ドクトリンの細かい設定
- 追加した技術の細かい設定
- b-u?の旅団の設定
シナリオ案 †
# E3 Map for AOD改良版(使用するMapデータ)
- GCシナリオ
- 1973年:-BETA地球進行-[0%]
- 1990年:-BETA東進開始-[70%]
- 1998年:-BETA日本侵攻-[95%]
- 2001年:-反撃の狼煙- [90%]
- 2002年:-人類の反撃- [75%]
- 2002年IF:-バビロン作戦-[0%]
- 2004年:-欧州大反攻- [0%]
- 2009年:-第4次世界大戦- [0%]
- 準GCシナリオ
- 1983年:-欧州大戦-[80%]
- 2002年:-バビロン作戦-[0%]
- 2004年:-ザ・デイ・アフター-[60%]
- 戦闘シナリオ
- 1978年:パレオロゴス作戦 [100%]
- 1983年:東独逸防衛戦 [100%]
- 1985年:英本土攻防戦 [100%]
- 1992年:スワラージ作戦 [100%]
- 1993年:双極作戦 [100%]
- 1998年:日本本土決戦 [100%]
- 2004年:メロヴィング作戦 [100%]
# MoonWar改良版
- 戦闘シナリオ
- 1998年:日本本土決戦with日本MAP [80%]
- 2001年:甲21号作戦 [0%]
- 2XXX年:第二次月面戦争 [0%]
スクリーンショット †
1973年シナリオ | 1990年シナリオ | 1998年シナリオ |
---|
 |  |  |
2001年シナリオ | 2002年シナリオ | 2004年シナリオ |
---|
 |  |  |
パレオロゴス作戦 | シュヴァルツェスマーケン | 英本土攻防戦 |
---|
 |  |  |
スワラージ作戦 | 日本本土決戦 | メロヴィング作戦 |
---|
 |  |  |
日本本土決戦シナリオwith日本MAP |
---|
 |
+
| 日本本土決戦シナリオwith日本MAP拡大画像
|

|
技術 †
-技術案-










戦術機の画像は、Pixivに投稿されている月川様の作品を流用させていただきました。この場を借りて感謝申し上げます。
-旧技術案-
他のMODとの相性 †
変更を加えていない部分がないというほど、弄っているために原則不可能。
MODの紹介動画など †
2:08
再生:5,868
コメント:37
マイリスト:33
|
2012/04/06 19:12 投稿
マブラヴMODPV
Hoi2AOD用のマブラヴMODのPVです Hoi2MODWikiのマブラヴMODのページはこちら http://hoi-mod.sakura.n...
これのプレイ動画マジ なんだこの美麗マップ 8勝・・・61敗・・・! うぽつ ワ...
|
|
4:05
再生:3,635
コメント:36
マイリスト:9
|
2012/03/21 21:28 投稿
マーケットガーデン作 えーー 出来たら苦労しないww 未プレイには何がなん
|
|
8:49
再生:29,747
コメント:467
マイリスト:296
|
2012/03/14 11:48 投稿
おつ うぽつ 500個師団ってことは5 なん・・・だと・・・ 高知があああああああ まさかの阪南が軍港に マブラヴの主役は我々 ミミガー〜〜〜〜〜〜 鶏ってイギリスの? \(^o^)/ 原作準拠...
|
|
1:28
再生:3,440
コメント:23
マイリスト:12
|
2011/09/07 21:12 投稿
春香さんのマブラヴMODプレイ記録
DLはここから、すごくマゾイ・・・マブラヴMOD - HoI2MODWiki http://hoi-mod.sakura.ne.jp/mod_hoi2/in...
うぽつ ファッ!? ええええええええええ あかんwww タワーww フラグw ェェェェェェw...
|
|
2:00
再生:872
コメント:5
マイリスト:4
|
2012/05/05 19:10 投稿
異機種混成部隊は無理 子安出てるものねw 期待!! うぽつ 1get
|
|
8:07
再生:11,216
コメント:142
マイリスト:169
|
2016/02/24 19:12 投稿
雨天決行! この画面すき おう 彩峰のとーちゃん… wwwwwwwww 貸しを返す国力が残っ ageもどっかと提携し なん…だと…、 福岡「えっ!福岡前線 韓国ざまぁwwww 韓国ざま...
|
| |
コメント欄 †
不具合やエラーなどの報告は、プレイ環境(日本語版、英語版、Verなど)の併記をお願いします。
pcommentに変更。
102029791
Top / MOD一覧 / マブラヴMOD